

受験生の方へ
在学生・卒業生メッセージ
在校生・卒業生からのメッセージ
県内唯一の学びの場
内田 柚菜
児童教育学科 初等教育学専攻
私立明誠高等学校(島根)出身
私は防府市出身ですが、高校は島根県の高校で寮生活を経験しました。そのまま島根の大学に進学しようと考えていたのですが、2年という短期間で教員免許が取得できる大学が山口県で唯一、地元の防府市にあると知り、この大学に入学することを決めました。
この短大では、実際に教育現場で経験を積まれてきた先生方から、楽しく実りのある授業を受けることができます。
また、短期大学ならではの充実感を味わうことができます。ぜひ一度見学に来てください。
先生方からの熱心な指導
古賀 泰斗
児童教育学科 初等教育学専攻
県立戸畑工業高等学校(福岡)出身
私が山口短期大学の入学を決めたきっかけは、8月のオープンキャンパスに参加させていただいたことでした。
私は社会人経験があるため、見学に行くことに勇気がいりましたが、いざ来てみると先生や先輩方がとても親身になって話を聞いてくださいました。
入学を決めてからは、現場での経験豊富な先生方から熱心に指導をしていただき、入学前の不安だった気持ちはなくなりました。
今はこれから出会う子どもたちのために、2年間の学生生活を精一杯頑張りたいと思います。

なりたいを実現できる学校です
内田 くるみ
児童教育学科 幼児教育学専攻
私立中村女子高等学校(山口)出身
子どもと遊んだり絵本を読んだりする楽しさを、弟との時間で強く感じ、保育士を目指すために本学に入学して半年が経ちました。
授業に不安がありましたが、先生方との距離が近く、温かい言葉で接してくださるので安心できます。また、同じ夢を描いている仲間たちと毎日楽しく学生生活を送っています。ボランティア活動にも積極的に参加し、地域貢献しています。現在は、ピアヘルパーの資格取得に励んでいます。
子どもたちや保護者に信用される保育士になりたい私です。
苦手なことにも挑戦しよう
𠮷本 真子
児童教育学科 幼児教育学専攻
県立西京高等学校(山口)出身
私は、保育士になるために山口短期大学に入学しました。本学の魅力は、少人数制なので先生と学生の距離が近いことです。先生方は、学生一人一人に親身になって授業や学生生活のサポートをしてくださいます。
また、入学前はピアノが弾けるか心配でしたが、ピアノ室は個室になっており、十分に練習できるよう環境が整っていますし、レッスンも先生が1対1で指導してくださるので、初心者でもしっかり練習を積み重ねることができ、私も弾けるようになりました。
ぜひ、山口短期大学へ。
情報メディア学科での学校生活
藤原 未歩
情報メディア学科
県立徳山高等学校(山口)出身
情報メディア学科は、ExcelやWordの基礎からJavaやC言語のプログラミング言語まで幅広く学ぶことができます。あまりパソコンが得意でない方でも、少人数の学科なのでわからないことがあってもすぐ先生方に聞くことができます。なので、私もパソコン初心者でしたが安心して授業を受けることができました。
また、山短は他の短大と異なり、社会人学生や留学生も多いため、普段なかなか関わらない方々と一緒に学ぶことができて、とても刺激になります。
先生方とのサポートと共に歩んだ2年間
HONG KEUMPYO
情報メディア学科
留学生(韓国出身)
情報メディア学科では、プログラミングをはじめとする情報に関する様々な授業があり、コンピュータなどに関する幅広い知識や技術を身につけることができます。
私はもともと情報関連に興味を持っていましたが、多くのことを学ぶためには勉強が大変でした。しかし、先生方の丁寧な説明やサポートのおかげで、これらの困難を克服することができました。
山口短期大学の情報メディア学科では、たくさんのことを学び、私にとってあっという間の2年間でした。
卒業生からのメッセージ

実践力あふれる山短の先生方との出会い
児童教育学科 初等教育学専攻
令和4年3月卒業
社会人学生(山口)
青木 春佳
山口県内小学校勤務
山口短期大学では、かつて実際に学校現場で働いていらっしゃった先生方が多く、授業ではより実践的な内容が多く扱われていました。また、教員採用試験の対策では、筆記試験から実技試験、面接等、あらゆる面でサポートしてくださいました。
私は、民間企業に5年間勤めた後、教員を目指して山短へ入学しました。現在教員生活2年目ですが、一念発起して山短に入り、教員になって良かったと思っています。
挑戦、経験、保育士として成長し続けたい
児童教育学科 幼児教育学専攻
令和4年3月卒業
県立光丘高等学校(山口)出身
那須 仁美
山口県内幼稚園型認定こども園勤務
幼稚園教諭・保育士として働いて2年。まだまだ慣れないことも多く、日々先輩方の保育や子どもたちの姿から多くのことを学んでいます。
学生時代、歌やダンス、造形活動など、前に立って指導することの難しさを感じていました。今も、様々な場面で子どもたちに言葉でどう伝えるか悩むこともありますが、日々失敗や成功を積み重ねながら、何事も経験していくことで、保育教諭として成長できていると感じています。運動会やお遊戯会で、子どもたちの姿に感動された保護者さんからたくさんのうれしいお言葉をいただいたこと、子どもたちの大きな成長を近くで感じられたことは、励みになり自信に繋がりました。
皆さんには、苦手だな難しいなと思うことを、学生時代だからこそ挑戦して、楽しくより深く保育のことを学んでほしいと思います。一緒に頑張りましょう。
アットホームで温かい学校です
情報メディア学科
令和4年3月卒業
私立宇部フロンティア大学付属香川高等学校(山口)出身
田村 一成
山口県内スーパーマーケット勤務
私はスーパーマーケットで販売員として働いています。今は水産サブチーフとして、売上や利益が達成できるように頑張っています。日々の販売計画や業務では大学で学んだExcelやWord、プログラミングで鍛えられた論理的思考がとても活かされております。また、山短の留学生や社会人学生によるコミュニケーションのおかげで、職場でもパートさんや技能実習生たちとすぐに仲良くなることもできました!
山短で学んだことはどんな職種に就いても活かすことがで、山短ならではのアットホームな環境が自分を成長させてくれました。皆さんもぜひ入学して山短にしかできないことを体験してみてください。