

受験生の方へ
小学校の先生をめざしている方へ
本学では、小学校教員養成課程を設置しています。主に小学校教員二種免許状と幼稚園教諭二種免許状を取得することができます。
小学生を対象としたすべての科目や教育学、心理学、福祉等の科目を、また2年次においては、専門の科目について深く追求する卒業研究があり、そして教育実習で直に子どもと接することによってさらに先生になることへの思い入れも大きくなる学生がほとんどです。2年という短期間で免許状が取得できる事から、一度社会に出ていた人の入学も多数在籍しています。また、現役の学生の中には、入学当初から四年制大学への編入を希望して入学する学生もいます。大阪教育大学二部や安田女子大学へ編入しています。その後、卒業と同時に教員採用試験に合格するケースがほとんどです。短大経由の4年制大学進学も考えてみてはいかがですか?
1 本学から編入するメリット
〇本学での教育実習体験から、編入先での学びが実践に結び付いたものとなり、深く身につける事ができます。
〇本学での2年間で得たことが編入先での課題意識となり、より充実した大学生活を送る事ができます。
〇編入先によっては、本学で取得した教員免許を活かして臨時採用教員で働きながら学ことができます。(例:大阪教育大学二部、各大学通信教育部)
〇編入試験は、一般入試とは異なり、試験日が重ならなければ、国公立私立を問わず複数の大学を受験することができます。
2 編入試験対策への支援
本学で実施している編入試験対策は大きく分けて2つあります。
1つ目は全体に対するもので、進路ガイダンスの時間に、編入学試験の時期や内容等に関するアナウンスを行います。適切な時期に必要な情報を流すことによって、編入学試験に向けて十分な準備ができるよう心構えを作っていきます。
2つ目は個別指導です。編入学の試験では、一般入学試験とは異なり志望する学科の専門に関する問題が出題されます。また、大学によって試験内容や方式は大きく異なります。そのため、各専門の教員が過去問題等を参考に、それぞれの志望校に対応した指導を行っています。
3 採用試験対策の勉強会の実施
採用試験の受験を予定している学生と、受験する都道府県・市の試験内容を考えながら勉強会を実施しています。今年度は学生の要望と近年の主な傾向から学習指導要領を中心に取り組んでいます。
集団で勉強会を実施することで意識・意欲の向上を図ることが出来ているように思います。全国の模擬試験にも積極的に参加し、試験の実践的な力を身に付けるとともに現在の実力を知り、今後の学習計画を立てることに役立てています。
また、体育等の実技を採用試験に取り入れていることも多いので実技講習も実施しています。