

学科・専攻案内
取得可能な免許・資格
児童教育学科初等教育学専攻
- 小学校教諭二種免許状
- 幼稚園教諭二種免許状
- ピアヘルパー
児童教育学科幼児教育学専攻
- 幼稚園教諭二種免許状
- 保育士証
- ピアヘルパー
情報メディア学科
- 上級情報処理士
- ウェブデザイン実務士
- ITパスポート
ピアヘルパーとは?
ピアヘルパーとは、「Peer(仲間)」と「Helper(助ける人)」であり、直訳すれば「仲間を助ける人」という意味です。
人とのコミュニケーションを積極的に取り、相手の立場や気持ちを考えて、相手の気持ちの負担を軽くしてあげられる相談相手になることです。
保育士や教育者の仕事に役立つ資格!
保育士や教員は、不登校など友達とのコミュニケーションがうまく取れない子どもの支援や、障害を持った子どものサポートを行うことがよくあります。
「ピアヘルパー」を取ることによって、このような子どもたちの心に寄り添い、ワンランク上の支援・サポートをすることができるようになります。
「ピアヘルパー」の認定を受けると…
カウンセリングや基礎的な心理学の理論に関する知識を修得し、日常的な場面ではもちろんのこと、教育・福祉・保育などの分野で人とかかわるために必要な基本的コミュニケーション能力を身につけた者であることが証明されます。
また、「ピアヘルパー」資格取得後2年の実務経験があれば研修後に「初級教育カウンセラー」の資格を取得できます。
「ピアヘルパー」資格を取得するには?
本学が指定する科目の単位を修得し、日本教育カウンセラー協会が実施する筆記試験に合格することで資格を取得することができます。
本学では、「ピアヘルパー」の資格取得を積極的にサポートしていきます。