

大学案内
沿革
年月 | 事柄 |
---|---|
昭和41年 8月 | 寄附行為認可 学校法人山陽電波学園 |
昭和42年 1月 | 寄附行為変更認可・設置認可 山口工業短期大学 電気通信科・電子工学科 |
昭和42年11月 | 法人名変更認可 旧 学校法人山陽電波学園 新 学校法人山口学園 |
昭和43年 3月 | 山口教員養成所 幼児教育科 設置認可 |
昭和44年2月 | 校名変更認可 旧 山口教員養成所 新 山口教員保母養成所 |
昭和44年12月 | 山口工業短期大学 学科名変更認可 旧 電気通信科 新 通信工学科 |
昭和51年 4月 | 山陽高等電波学校募集停止 |
昭和53年 2月 | 法人名変更認可 旧 学校法人山口学園 新 学校法人第二麻生学園 |
昭和53年 2月 | 校名変更認可 旧 山口工業短期大学 新 山口短期大学 |
昭和54年 4月 | 山口短期大学通信工学科募集停止 |
昭和54年 9月 | 山陽高等電波学校 廃止 |
昭和55年 3月 | 第二麻生学園附属広島幼稚園 設置認可 |
昭和55年11月 | 山口短期大学附属幼稚園 設置認可 |
昭和56年 1月 | 山口短期大学児童教育学科 初等教育学専攻・幼児教育学専攻 設置認可 |
昭和56年 3月 | 園名変更認可 旧 第二麻生学園附属広島幼稚園 新 山口短期大学附属広島幼稚園 |
昭和56年 3月 | 山口短期大学 通信工学科 廃止 |
昭和62年 3月 | 山口短期大学 児童教育学科幼児教育学専攻(児童福祉法施行規則第39条の3第2項の規定により厚生省承認) |
昭和62年 4月 | 山口教員保母養成所募集停止 |
昭和63年 4月 | 山口短期大学 学科名変更認可 旧 電子工学科 新 電子情報学科 |
昭和63年 8月 | 学校法人第二麻生学園寄附行為変更認可(山口教員保母養成所廃止) |
平成元年 6月 | 学校法人第二麻生学園寄附行為変更認可(山口短期大学電子工学科廃止) |
平成11年 5月 | 学校法人第二麻生学園寄附行為変更認可(収益事業廃止) |
平成17年 2月 | 山口短期大学学科名変更届出 旧 電子情報学科 新 情報メディア学科 |
平成17年 2月 | 学校法人第二麻生学園寄附行為変更認可(私立学校法の一部を改正する法律(平成16年法律第42号)) |
平成18年 4月 | 学校法人第二麻生学園寄附行為変更届出(設置学科名変更 旧 電子情報学科 新 情報メディア学科) |
平成19年 3月 | 山口短期大学 電子情報学科 廃止 |
平成20年12月 | 学校法人第二麻生学園寄附行為変更認可(余剰金の処分) |
平成29年 7月 | 学校法人第二麻生学園寄附行為変更認可(資産総額の変更登記の時期) |
平成31年 4月 | 山口短期大学 情報メディア学科 収容定員変更(100人→80人)・児童教育学科初等教育学専攻 収容定員変更(100人→60人) |
平成31年 4月 | 山口短期大学 博多キャンパス日本語別科 開設 |
平成31年 4月 | 山口短期大学附属幼稚園 園児募集停止 |
令和 2年 2月 | 学校法人第二麻生学園寄附行為変更認可(私立学校法の一部改正を含む「学校教育法等の一部を改正する法律」(令和元年法律第11号の施行に伴う)) |
令和2年 6月 | 学校法人第二麻生学園寄附行為変更届(山口地方法務局から事務所所在場所の地番変更通知に基づく変更) |
令和3年 4月 | 山口短期大学附属幼稚園 休園(令和4年3月31日まで) |
令和4年 3月 | 山口短期大学附属幼稚園 廃止 |
令和4年 3月 | 学校法人第二麻生学園寄附行為変更認可(山口短期大学附属幼稚園廃止) |
令和4年 8月 | 山口短期大学 文部科学大臣「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定 |
令和5年 3月 | 山口短期大学日本語別科 収容定員変更(50人→100人) |
令和6年12月 | 学校法人第二麻生学園寄附行為変更認可(私立学校法改正) |
令和7年 3月 |
山口短期大学 一般財団法人大学・短期大学基準協会第三者評価 適格校認定 |
令和7年 4月 | 山口短期大学児童教育学科初等教育学専攻入学定員変更(30人→20人) |