pagetop
山口短期大学
flame

大学案内

山口短期大学の3つの方針

○ディプロマ・ポリシー

 何事にも誠実に取り組み、豊かな表現力と知識を持ち、誠実にコミュニケーションをとることができる社会人としてふさわしい人間性を有すとともに、専門的職業人の資質と能力を持ち合わせて、地域とともに成長していくことができる者に短期大学士の学位を授与する。

○カリキュラム・ポリシー

建学の精神のもと、基礎教育科目と専門教育科目の2本の柱で構成している。基礎教育科目では、「まことのこころ」を培っていくための幅広い視野と人間教育を育成する科目を開設している。専門教育科目では、自分が志す立派な社会人になるための専門的な知識・実践力を養っている。学位授与の方針にかなう知識や能力を、主体的・対話的で深い学びによって獲得できる教育を実施する。

○アドミッション・ポリシー

教育課程の方針を実施するために、本学では、自分の人生を大切にし、少しでも豊かな人生を送りたいと願っている人や、自分や他の人を大切に思い基本的に人間が好きな人の入学を期待している。そして、明確な目的意識を持ち、相手を理解しながら自分の考えを表現できる人物を求めている。

情報メディア学科

○ディプロマ・ポリシー

以下のような能力(学習成果:学生が獲得すべき能力)を身につけ、必要単位を修得した学生に対し、卒業を認定し、学位を授与する。

1 情報通信技術に関する基礎知識を修得している。(知識・理解)

2 情報システムを開発するための基本的な知識・技能や情報メディア技術を活用してコンテンツを効果的に制作・発信する能力を身につけ、実践的に応用することができる。(創造的思考力)

3 主体的に課題に取り組み解決する力及び他者と協働する力を身につけている。(態度・志向性)

4  コンピュータを使い情報表現をするための知識とそれらを活用する能力を身につけている。(汎用的技能)

○カリキュラム・ポリシー

情報メディア学科では、ディプロマ・ポリシーに掲げた目的を達成するために、次の方針に基づきカリキュラムを編成している。

1 ICT分野を学んでいく上で必要不可欠な情報通信技術の基礎知識を修得する。また、専門的な学びへと円滑に進めるように、数学的基礎知識や基本的な言語・計算能力を養う。

2 専門領域の学修に必要な知識・技能を体系的かつ段階的に修得するとともに、アクティブ・ラーニングを取り入れた授業を行い、主体的な学習態度、実的な応用力、論理的な思考力やコミュニケーション能力を養う。

3 生涯にわたる多様なキャリア形成に必要な力を育成する。

4 卒業研究を通して、主体的に課題に取り組み解決する力、他者と協働する力、論理的な文章作成力、プレゼンテーション能力など、実社会において必要となる総合的な力を養う。

5 教育背景が異なる多様な入学者に応じて、導入的な教育を行う。

○アドミッション・ポリシー

情報メディア学科の掲げる目標に則した人材を育成するために、文系・理系を問わず、次のような人物の入学を求めている。

1 ICT分野に興味を持ち、関連する知識や技能を身につけたい人

2 興味のある分野を主体的に学び、能力を高める意欲のある人

3 基礎知識とコミュニケーション能力を持ち、更に一層の向上を目指したい人

4 責任感と協調性を持ち、主体的に行動できる人

5 知識や技能を生かし、社会に貢献する意欲のある人

優れた人材を広く募集するために多様な選抜試験を設け、各々の選抜試験において定められた選考方式に基づき、本学科の求める人物像と合致するかを総合的に評価し、入学者を選抜する。

児童教育学科 初等教育学専攻

○ディプロマ・ポリシー

以下のような能力(学習成果:学生が獲得すべき能力)を身につけ、必要単位を修得した学生に対し、卒業を認定し、学位を授与する。

1 学んだことをこれからの生活にいかし、さらに深く学び続けたいという意欲をもっている。(学び続ける力)

2 各教科・道徳の学習についての知識や技能を身につけ、実践的な指導力を有している。(実践的学習指導力)

3 子どもの発達について関心をもち、教育実習・学校体験活動を通して、子どもの特性を理解し知識を深めている。(子ども理解力)

4 教育実習・学校体験活動を通して、子どもや教職員と十分な交流ができる。(コミュニケーション能力)

5 様々な教育課題について意欲的に自ら学び、自分の考えをさらに高めることができる。(主体性)

6 他者の意見を尊重し、仲間と共に高め合い、お互いの良さを学ぼうとしながら、グループやペア活動に積極的に参加することができる。(協働性)

○カリキュラム・ポリシー

児童教育学科初等教育学専攻では、ディプロマ・ポリシーに掲げた目的を達成するために、次の方針に基づき専攻別にカリキュラムを編成している。

1 教育についての理論を学び、学校現場との連携を図るなど、様々な教育課題について誠実に考えていく機会と場面を提供する。

2 各教科や道徳等、子ども理解についての知識や技能を身につけ、授業づくりや教育相談等の教育技術の向上を図り、実践的な指導力を養う。

3 少人数指導やアクティブ・ラーニングを取り入れた授業を通して、思考力・判断力・表現力やコミュニケーション能力、主体的な学習態度を育てる。

4 模擬授業や研究協議を通して、教材を作成する創造性やチームで取り組む協働性を養う。

○アドミッション・ポリシー

児童教育学科初等教育学専攻では、本学の教育において可能となる人材を輩出するために、専攻別に学生の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を定め、次のような人材を求めている。

1 基礎的な知識を有している人

2 主体的に学ぶ習慣が身についている人

3 自ら考え、判断し、行動することができる人

4 自ら考え、自分の言葉で思いを語ることができる人

5 教育者を目指す意思を持っている人

6 他者を尊敬し、感謝する態度を有している人

優れた人材を広く募集するために多様な選抜試験を設け、各々の選抜試験において定められた選考方式に基づき、本学科の求める人物像と合致するか総合的に評価し、入学者を選抜する。

児童教育学科 幼児教育学専攻

○ディプロマ・ポリシー

以下のような能力(学習成果:学生が獲得すべき能力)を身につけ、必要単位を修得した学生に対し、卒業を認定し、学位を授与する。

1 子どもの発達に関する専門知識を有し、一人一人の子どもの特性を理解する力を身につけている。(子ども理解力)

2 子どもの発達や興味・関心を理解したうえで保育を計画し、実践をする力を身につけ、集団と個への対応を考えた指導、援助ができる。(保育実践力)

3 子どもに関わるための豊かなコミュニケーション能力を身につけている。(コミュニケーション能力)

4 一つの課題に対して様々な視点から考え、自分の意見を述べる力を身につけているとともに、保育に関する課題に誠実に向き合い、解決に向けて考える力を身につけている。(課題解決力)

5 他者の意見を取り入れ、協働して物事を進めていく力を身につけている。(協働性)

6 自らの課題に対して学び続ける姿勢をもち、保育者としての資質・能力を高めるために主体的に学ぶ力を身につけている。(自ら学ぶ力)

○カリキュラム・ポリシー

児童教育学科幼児教育学専攻では、ディプロマ・ポリシーに掲げた目的を達成するために、次の方針に基づきカリキュラムを編成している。

1 保育・幼児教育に関する知識と技能を、基礎から応用まで段階を追って学ぶことができるようにする。

2 保育現場と連動した実践的な学習機会を提供する。

3 少人数指導や個別指導、アクティブ・ラーニングを取り入れた授業を行い、思考力や表現力、コミュニケーション能力、主体的な学習態度を養う。

4 模擬保育や保育総合研究を通して、他者と協働する力や問題解決能力を養う。

○アドミッション・ポリシー

児童教育学科幼児教育学専攻では、本学の教育において可能となる人材を輩出するために、学生の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を定め、次のような人材を求めている。

1 基礎的な知識を有している人

2 主体的に学ぶ習慣が身についている人

3 自ら考え、判断し、行動することができる人

4 自ら考え、自分の言葉で思いを語ることができる人

5 保育者を目指す意思を持っている人

6 他者を尊敬し、感謝する態度を有している人

優れた人材を広く募集するために多様な選抜試験を設け、各々の選抜試験において定められた選考方式に基づき、本学科の求める人物像と合致するか総合的に評価し、入学者を選抜する。